国内メーカーのパソコンと比べるともともとかなり安いDELLのノートパソコン。だとしても、できることなら、よりもっと安く買いたい。というのがヒトの性。
今回は、きっと他のサイトでは教えてくれないだろうDELLのノートパソコンを安く買う方法を社畜コピーライター兼ブロガーのユキがお教えします。
他のサイトで書かれている「公式サイトのクーポンを使って…」なんてことは言いません。ここで伝えるのは、それとは別の方法。すごくカンタンですけどね。
ちなみにボクが知る限り、DELLの公式サイトでパソコンを購入したほうがオトクです。自分にあったスペックを選んで買えますし。公式サイト内でけっこう良いクーポンがあるから。
なので、ここで伝える方法は、DELLの公式サイトでクーポンを使って安く買う方法に加えて、「◯◯するともっとオトクやで!」というボクが行なった裏ワザを紹介しちゃいますね。
DELLのノートパソコンを安く買う裏ワザ/経費で落とす。
ハイ。これに尽きます。DELLのノートパソコンを「経費」で落とすのです。すごくカンタンでしょう?経費で落とすとどう良いのか解説しちゃいますね。
そもそも経費とは…その収入を得るため支払ったコストのこと。「収入」ー「コスト(経費)」=所得。この所得に対して税金がかかります。
DELLのノートパソコンを経費で落とせば、1年間の『収入』から「パソコンの購入金額分」を除外でき、1年間の『所得』が減って、来年の住民税や所得税が安くなるんですよね。
DELLのノートパソコンそのものに支払う額は変わりません。が、経費で買わない場合と経費で買う場合だと、経費で買うほうが税金は減ります。
税金が浮いた分、DELLのノートパソコンをオトクに買えたということになるんです。
DELLのノートパソコンを安く買う裏ワザ/副業を始めよう。
経費で落とすと、トータルで安く買うことができますが、ひとつ問題が…。
サラリーマンだと、給与収入に対して「ノートパソコンの購入」が経費として認められヅライです。詳しく語ると解説が長ったらしくなるので控えますが。
なので、まずは副業を始めましょう。例えば、ボクはブロガーを通して、アフィリエイト事業をしています。
具体的には、ノートパソコンも含めて様々な商品・サービスのレビューなどをブログに書いて、そこに広告を貼り付けて収入を得ています。
つまり、ボクが買うノートパソコンは、この収入を得るために支払っているコストなので、経費で落とせています。つまり、皆さんより安く買えているんです。
ただですね、副業をはじめてノートパソコンを経費で落とすとオトクになるのは分かった。けどもっとカンタンに安く買う方法はないの?って思っているヒトもいると思います。
なので、DELLのノートパソコンを安く買う方法をもうひとつお伝えしましょう。
DELLのノートパソコンを安く買う裏ワザ/カードで買う。
スゲー当たり前のことを言ってしまった。現金で買うよりカードで買ったほうがその分ポイントが付きますからね。そのポイントを円換算にすれば、安く買えたということになります。
ただ、今アナタが持っているクレジットカードで、本当にDELLのノートパソコンが安く買えるのかどうか一度確かめないといけません。カードによってポイントに付き方が変わるから。
DELLのノートパソコンを安く買う裏ワザ/『エポス』最強説
例えば、ボクが普段利用しているエポスカード。このカードにはエポスポイントをためやすいその名も『たまるマーケット』があります。(そのまんまのネーミングですね)
(通常のポイント付与より最大30倍もオトクに貰えちゃう。)
『たまるマーケット』経由でカード払いすると、通常よりポイントをたくさん貰えるんですよね。だいたい通常のポイント付与より2倍〜11倍ほど多く付与されます。最大は30倍wwww
この『たまるマーケット』には、DELLの公式サイトもあり、『たまるマーケット』経由で買うと、通常に比べて11倍もポイントが付くんですよ!スゴくないですか!?
エポスポイントは200円=1ポイント。ボクは約8万円のDELLのノートパソコンを『たまるマーケット』経由で買いましたが、(8万円÷200円)×11倍=4400ポイントもらえました。
自分がもっているクレジットカードにこうしたオトクに買えるモールがあるかチェック。もしあれば、それを活用すると安く買うことができます。
なければ、これをきにエポスカードを使うのもアリかもですね。年会費かからないですし、フツーに使っていれば、カード会社から「ゴールドカード」の案内も来ます。
まとめると、この3ステップさえ踏めば、DELLのノートパソコンを安く買えますよ。
- エポスカードの『たまるマーケット』からDELLの公式サイトへGO。
- DELLの公式サイトのクーポンを利用して安く購入&ポイント11倍をGET。
- ノートパソコンの購入は経費として落として節税した分オトクに。
コメント
エポスカードの利用の件、大変参考になりました。
ありがとうございました。
参考になってよかったです!
ちなみにですが、この記事を書いたあと、もっと安く買う方法を知りましたので共有します。
けっこう長文です。後ほど、記事に追記予定
もし、ご興味がありましたら、こちらの方法を試すのもアリかもしれません。
<安く買う方法>
に登録してセフルバックという制度を利用。
アフィリエイト広告の運営会社A8.net
クレジットカードをたくさん申し込んで、申し込みの成約報酬を購入費に充てる。
Dカードの申し込みはセルフバック利用で6000円手に入ります。
年会費がかからないカードを申し込みまくればけっこうな金額になると思います。
アフィリエイトやセルフバックについて解説します。
・アフィリエイト
商品やサービスをPRしたいと考えている企業が、その商品やサービスをオススメした人に
「君のおかげで一つサービスが売れた。感謝の気持ちをこめてお金あげます」っていうのがアフィリエイトです。
オススメした人から見れば、このお金が報酬金で、
企業から見たら、オススメした人にあげたお金が広告費みたいな感じになります。
Web広告の一種ですね。
・セルフバック
アフィリエイト広告を提供している会社が提供している仕組みです。
自分自身で商品買ってもその商品を売った会社から報酬金を得られます。
※注意事項
・口座に振り込まれるタイミングが遅いかもです。
その場合は先にパソコン買う。キャッシュバック感覚でセルフバックの報酬を手に入れる。
というのが良いと思います。
以下は個人的に利用しているアフィリエイトサービスの提供会社です。
Dカード発行で6000円のセルフバックとかはここにありました。
A8.net
