「DELLのノートパソコンってどうよ?馴染みないメーカーだし。動作が遅かったら嫌だな〜」なんて不安に思っているそこのアナタ。ボクも買う前はそう不安に感じていました。
DELLって他のメーカーに比べて安いし、CMもやっていないし、家電量販店には売っていないし…。などなどの理由で「大丈夫なんかな」って漠然と不安に思うんですよね(笑)。
でも、実際にDellのノートパソコンを買ってわかりました。サクサクシコシコ!快適なパソコンライフを満喫できる使用感のあるノートパソコンだったんです。
今回は、Dellのノートパソコンの使用感について、私、社畜コピーライターが語りたいと思います!DELLのノートパソコンの購入を考えているヒトの悩みが解決できたら幸いデス!
Dellノートパソコン評判/社畜が買ったスペックを教えようじゃないか!
とりあえずまずは、社畜コピーライターが買ったDELLのノートパソコンはズバリコレです!ハイ。どおおおん!!!!
DELLのノートパソコンシリーズの……『Inspiron』。
読み方は、インスパイロン?よく知りません。どんなシリーズかと言うとですね…こんな感じのシリーズになります。
個人向けのあらゆるニーズ・用途に応える性能・サイズ・価格帯を揃えた汎用機。
DELLのノートパソコンシリーズって8種類あるんですよ。「とにかく機能を抑えた低価格」「クリエイティブワーク大好物!重いソフトもモーマンタイ!」などなど…。
社畜コピーライターが買った『Inspiron』は「ロースペックでもないけど、お値段抑えめ!ちょうどいい奴」てな感じのイメージです。(あくまでも、素人感覚のイメージですからね)
その『Inspiron』シリーズの中でも、社畜はスタバでドヤ顔でパソコンを開くタイプなんで持ち運びに便利なサイズが良いと思って、13インチのやつをセレクト。
主に、YouTubeやNetflix、Spotifyなどを利用しながら、Chromeでタグを大量に開きつつ、調べごとするのが多いので、以下のスペックで買いました。
- CPU/第7世代 インテルR Core i3
- メモリ/4GB
- 記憶装置/SSD 128GB
DELLノートパソコン評判/実際に使ったけど遅いって感じは今の所ナシ
さて肝心のDELLのノートパソコンの使用感ですが、購入から2ヶ月ほど経過しているのですが、全く問題ありませんね。「遅いぞごらあああ!」なんてこともナシ。
よくDMMアダルトとか観て、Chromeのタグとか平気で30個以上開くんですが(引かないで。だって男の子だもん)体感ですが、「遅い(汗)」って感じませんでした。
電源を入れてからのWindowsの立ち上がりも早いです。このあたりは記憶媒体がSSDということもあり、情報の読み込みの速さが出ているみたいですね。
実はメインで使っているノートパソコンは、MacBook Air(CPU:インテルR Core i5、メモリ:4GB、記憶装置:SSD/140GB)なんですけど、遜色はありません。
MacBook AirのCPUより格下ではありますが、MacBook AirとDELLのノートパソコンに使用感の違いはありませんね。
DELLノートパソコン評判/遅いカンジはないけどちょっと心配な点が…
体感的には遅いと感じることもなく、モーマンタイなんですけど、気になる点がありました。この記事を書くにあたって、タスクマネージャーを開いてメモリの使用率をみたんですけど
…なんと使用率が80%超えしてました!。Chromeでタグを大量に開いた上で、Spotify鑑賞している状態で、80%超えだったんですよね〜。
この状態にプラスαでWordとかPowerPointを開いたら、ちょっと動作が遅いと感じるシーンが来るのかもしれません。
社畜は、マイクロオフィスは購入とかはせず無料で使えるoffice onlineを使っているんですけど、ChromeでWordとか使ったら遅いのかも…。まだやったことないんでわかりませんが。
ネットで調べると「メモリの使用率が80%でも問題っす」なんて意見もありますが、パソコンが詳しくないんで良いのか悪いのか分かりません。
(※ヨドバシカメラにでも言って店員さんに聞いてみたら追記したいと思います)
ただ、所感だとネットサーフィンで4GBのメモリの80%も食うのかってカンジ。もちろん、Windowsを動かしたり、その他の常駐ソフトでも使っているのはわかりますが…。
まとめますと…
- 大量タブを開きつつSpotifyを鑑賞したり、Huluで映画鑑賞してももっさり感ナシ
- Core i5のメモリ4GB、SSD140GBのMacBook Airの使用感とあまり変わらない!
- 現状の使い方でメモリ使用率80%。これ以上使うとモッサリ感でるのかも(!?)
てなカンジです。DELLという馴染みのないメーカーではありますが、ノートパソコンの性能に関しては概ね問題ないですね。
ちなみに、社畜が買ったDELLのノートパソコンの本体価格は約6万円。それにサポートサービスを追加して合計で約8万円ちょっと。
この基本スペックを持つ国内メーカーだと間違いなく15万円ほどはかかります(ヨドバシカメラのお兄さんが言っていました)。
そう考えると、DELLのノートパソコンってやっぱりクッソ安いんですよね。あまり馴染みのないDELLではありますが、けっこういいパソコン作ってますね。
DELLのノートパソコンの評判を気にしているそこのアナタ。これだけは言わせて。「DELLは安いし、性能も良いよ!」。加えて、「デザインもかっこいいぞ!」二言になっちゃった。
それでは、眠気に襲われそうなので、社畜は寝ます。ヴァアーーーーイヴァーーーイ!
DELLのノートパソコンに興味がある方は公式サイトへひとっ飛び〜>>DELL<<
コメント